不成就日とは。やっていいこと、気にしないこと?
不成就日とは?
毎日の生活の中で、今日は大安だからいい日である、今日は午前中は気をつけなければならない、といったお日柄を気にするタイミングはありますよね。
結婚式や入籍をする日には大安を選びたいという意見はよく聞きます。
しかし、いい日だけではありません。
いい日があれば、悪い日ももちろんあります。
そういった悪いとされている日を大まかに「不成就日」と言います。
文字の通り、「何事も成就しない日」という意味であり、お祝い事などには向かないとされています。
吉日とは変わって、やっていいこととやってはいけないことなどがあります。
また、これだけは避けた方が良いという事柄もあります。
今回はそんな不成就日にやっていいこと、やってはいけないことなどをお話ししていきます。
もちろん日柄を気にしない人もいると思いますが、知っているだけで生活が変わることもあります。
不成就日の由来
改めて、不成就日は「ふじょうじゅび」と読みます。
大吉や仏滅などの六曜とは別物であり、不成就日の対義つまり良い日とされている対義語が「一粒万倍日」や「天赦日」となります。
特別にいい日であることとは別に、縁起の悪い、何事も成就しない日と言われています。
その日に行うことが成就しないという考え方で良いと思います。
ですから、結婚や入籍はもちろん、引っ越しや何かの契約をする日には決して向きません。
結婚式などで不成就日が格安でできるというのもこういった理由があるということです。
不成就日の過ごし方
このように不成就日は特に縁起の悪い日とされていることがわかりました。
では一体、不成就日にやったほうがいいこと、やってもいいこと、やってはいけないことがどんなものなのでしょうか。
やってはいけないこと(避けるべきこと)
まずは、避けるべき事柄についてお話しします。
結婚や入籍などの慶事ごと
夫婦としてのスタートが成就されないという縁起の悪い日となってしまいます。
気にしない人もいるかもしれませんが、新たな人生の節目ですから気にして欲しいものです。
何か記念日があり、どうしてもこの日に入籍したいという強い希望がある場合もあります。
そういった場合は仕方ありませんが、そうでない場合は不成就日は避ける人が多いようです。
子供の命名、出生届の提出
命名する日や出生届を出す日は好きな日を選ぶことができます。
自分のお子さんのこの世での人生のスタートともなる日です。
自分のお子さんのためにもぜひ不成就日を避けて届けるようにしましょう。
お子さんの今後の成長のためにも気にするようにするといいかもしれませんね。
新しいことを始める日
お店の開店日や何か新しいことに挑戦する日には適さないとされています。
これからずっとスタートさせたものを成長させるためにもお日柄は選びたいものです。
スタートという面で言うと、引っ越しや車の納車日、転職などもこちらの部類に入ります。
不成就日にやっていいこと
続いては、不成就日にやると良いこと、やってもいいことについてお話しします。
何もしない
一番いいのは、何もしないと言うことです。
何もしなければ成就も不成就もありません。
といっても何か特別なことはせず、いつも通りの日常を送るという解釈で大丈夫です。
普段やらないことは極力避けると良いですね。
友達や恋人、家族と過ごす
新しい恋人や友達と過ごすのではなく、ずっと付き合いのある友達や恋人、家族と過ごすと良いとされています。
古い付き合いだからこそ、「新しい人脈がスタートする」と言う部分には当たらないので今まで通り付き合いのある人を大事にする日にするといいですね。
葬儀や法事
不成就びが悪い日であることに変わりはありませんが、葬儀や法事を避ける必要はないそうです。
友引の日に葬儀や法事を行うと道連れになるという迷信があるため、よくないとされていますが、不成就日に関しては特に関係ないそうです。
2022年の不成就日はいつ?
ここまで不成就日を理解した上で一番気になるのは、2022年の不成就びがいつなのかですよね。
ご紹介します。
2022年
9月・・・5日(月)13日(火)21日(水)26日(月)
10月・・・4日(火)12日(水)20日(木)28日(金)
11月・・・5日(土)13日(日)21日(月)28日(月)
12月・・・6日(火)14日(水)22日(木)28日(水)
月に4日ほどあると言うことがわかりますね。
定期的に不成就日があるので、気にして見る必要があるかもしれません。
今まで気にしなかった人も少しだけ気にしてみることで、日常的に何をやるべき日なのかが明確になるかもしれません。
お日柄を気にすることで、メリハリのある生活ができるともされています。
2022年の残りの不成就日だけでも把握してみてください。
不成就日を避けて財布を新調してみよう!
不成就日は新しいことを始めるのには向いていない日です。
その中で財布を新調したい人もいらっしゃいますよね。
不成就日と対義とされている日を「一粒万倍日」と言います。
この日は、何かスタートする日に適しており財布を新調するのに適した日なのです!
そこでお勧めしたい財布がこちら!
小さい上に極薄で嵩張らない、にも関わらず大容量入るお財布です。
綿密に設計を施しているので、常に財布の中身が多い人でも小さな財布を持ち歩くことが可能なのです。
表面はプエブロレザーというレザーを使用しており、見た目が和紙のようで高級感を作り出しています。
商品名:小さく薄い財布saku ver.2 |